良い自転車屋ってどこ??
- giorgioarumani888
- 2024年11月17日
- 読了時間: 3分
更新日:2月23日
ハイ、珍しく間を開けずに投稿です。
自転車を販売しない自転車屋が言うのも何ですが…自転車を購入する時に、良い自転車屋ってどんな自転車屋なのかなって事について考えてみましょう。
皆さんが自転車を購入しようと考えます。
ネットやHCやディスカウントショップなどで安く購入しようと考えるのも間違いではありませんが、やっぱり不安だから自転車屋に行って自転車を購入しようと考える方もいらっしゃいます。
実際にお店に行ってみて、大手だから安心とか、たくさんの実車の中から選べるから気に入ったのが選べるとか、なんとなくの安心で実店舗で購入しようと思ったり、いろんな考え方があると思います。
さて、じゃぁどこのお店で買ったらいいの?ってなるとちょっと難しくなります。
皆さんが自転車屋に行って並んでいる自転車の中や、カタログの中から気に入ったのをみつけて「これがいいっ!」と選んだ自転車も間違いじゃありません。
が! たくさんある自転車って、ただ無作為にたくさんある訳じゃないんですね。
全ての自転車には、得意とする用途があるんです。
最初に、あまりお勧めしにくい自転車屋の対応でいうと…
あなた 自分で気に入った自転車を選んで「これくださいっ!」
店員「かしこまりました!」
この対応、あまりおススメしません。
ネット、HC、ディスカウントショップで買うのと何も変わりません。ネットとかで買う方が安い分だけマシです。
あなた 自分で気に入った自転車を選んで「これくださいっ!」
店員「どの様に使用されるんですか?」
最低限、これです。使う人の用途を聞いてから、本当に選んだ自転車の目的が沿っているのか確認してくれる対応が必要です。
出来れば、「こうやって使いたいけれども、どんな自転車がいいんですか?」って最初に店員に聞いてしまうのが一番良いでしょうね。
そして、もう一つ大切なのは、比較検討をしている時に、それぞれのデメリットを教えてくれるという事です。
いい所ばかりを伝えて購入を促すのではなく、悪い所を伝えて検討させてもらえる事が大切です。メリットはネットやカタログに全部書いてあるので、それ以外の注意しなければならない事を教えてくれる事が重要です。
「ここは良いけど、その分こういった注意が必要です」
この、デメリットをしっかりと教えてくれる店員ほど、自転車についてしっかりと理解している人だと思います。
買う時は一瞬ですが、使っている間は長いのです。
先の事をしっかりと教えてくれる店員のいる自転車屋はとても素晴らしいと思います。
Comments